No.241 自作ヤエン 増産♪
最近、ヤエンを自作することが面白くなってきました
自分で作ったヤエンでアオリを掛けると、喜びも増します
実際、最近使ってる自作ヤエンの方が市販品(シマノ)よりも掛かりがいいですし・・
ということで・・・
ヤエン増産しました
・・・と言っても
二日間頑張って これだけ
このタイプは昨年12月26日からデビューさせたやつで、
一番最初の頃のタイプよりも小型になってます
どれも11gジャスト。
ローラーはシマノARBローラーを使っています。
このローラーが結局のところ、最適・最強
これに代わるモノは現在のところ絶対ないと確信しました
で・・・・、これは部品としては販売してないので
わざわざ!新品の「シマノARBローラーノーマルヤエン」
1900円程を買い・・・
このローラーだけ取って自作ヤエンに使っています
なんてもったいない!と思うでしょうね・・・・
しかし、一度、このローラーを使ったら、その他のローラーは使えなくなります。
それくらい、こいつは素晴らしいと思ってます
それゆえ、このローラー付きヤエンを無くす(ロスト)たびに、胸が痛みます
夏だったら、マジで海に飛び込んで回収してきてやろうと思うほどですけどね
釣行記事にはあまり書かないんですが、、実際時々高価なヤエン、海に沈めてます
前回の初釣りでも、初めて自作ヤエン2本沈めました・・・・・・・・
今回のヤエンでは改良点があります。
それは軽量!軽量!と、意識し過ぎてハンダをケチってたせいか、何度か使用後に針が1、2本取れてしまったり、一番力の係る支柱部分が外れたりしたヤエンがありました。
そこで今回はしっかりハンダを付けるようにしました。また、支柱部分には銅線を少し巻いてます
これで、絶対取れることはないでしょう!
次は2kアオリを釣りますョ
夜のヤエン釣りの必需品
これだョ
リールや竿の穂先ライトに使っています。
ライトの側面を黒くします!
先端の黒い部分はこれ
熱で収縮するパイプ(釣具屋にあります)
これを切って、ライトの先に被せます。
軽くライターで炙ると密着します。
これはヤエンがアオリに近づくと、ライトが明るすぎて後ずさりするのを少しでも防ぐ為です。
この方法は前回の初釣りの際、
とみーさん に習いました
さて、
明日からまた徹夜ヤエン釣行に行ってきます
今回は『2011コロコロ倶楽部1月大会』という行事への参加です
神戸や香川からメンバー多数参加。
私はとみーさん達と一緒に釣る予定です
では
ブログランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願いします m(_ _)m
| 固定リンク